借金問題
よくあるご相談と着眼点について
破産には抵抗感がある。ほかに借金を減らす方法はないだろうか
弁護士が債権者と直接交渉し、利息カットや返済期限の繰り延べなどを交渉いたします。
破産をするとどのような制限が加えられるのか
生活を送る上でのデメリットは、ほとんどありません。ただし、連帯保証人がいる場合、その方に迷惑をかける可能性があります。
借金は整理したいが、自宅を手放したくない
借金の返済を住宅ローンに集中することができる、「個人再生」手続きの利用をお勧めします。
- 違法な金利にしたがって返済を続けていた場合、払いすぎた金額を取り戻します。
- 破産手続きにありがちな誤解や不安を取り除き、新生活に向けたサポートをいたします。
- ご依頼者の希望に応じた、無理のない借金返済プランをアドバイスすることが可能です。
ケース紹介
- ご相談内容
借金を返すために借金を繰り返し、債務過多に陥っている。テレビで「グレーゾーン金利」のことを知り、心当たりがあるので調べてほしい。
- 当事務所の対応
金融業者と締結した契約書を調べたところ、明らかに利息制限法以上の金利を支払っていた様子。さっそく先方と交渉を開始したところ、一括返済をするなら、条件交渉に応じるとのこと。
- 結果
当事務所が返済代行を行いました。返済代行とは、ご依頼者が当事務所に可能な範囲で積み立てを行い、一括して支払うシステムです。詳しくは、お問い合わせください。
- ポイント
利息制限法の改正からある程度の年月がたち、債務整理を行うことのメリットが次第に少なくなってきました。お心当たりのある方は、早めにご相談いただけますようお願い申し上げます。
- ご相談内容
破産手続きを行うと財産のすべてを失うような気がして、今後の生活に見通しが持てない。また滞納税金もかなりあるが、破産してもなくならないと聞いている。
- 当事務所の対応
確かに滞納税金は破産してもなくなりませんが、一方で破産後でも、99万円までの現金なら保有が認められています。破産をしても現状の生活に差し障りがないことを確認した上で、正式な手続きを開始いたしました。
- 結果
債務のすべてが減免された上に、滞納税金も分割で支払っていくめどがついた。
- ポイント
破産手続きは、資産が残っている状態で始めるとスムーズに行えます。その使い道によっては、今後の生活が変わってくるでしょう。ぜひ、迷っている段階で、弁護士にご相談ください。
- ご相談内容
個人商店を営んでいるが、住宅ローンを返済中の自宅が店舗を兼ねている。事業を続けながら借金を減らす方法はないだろうか。
- 当事務所の対応
個人再生手続きをアトドバイスいたしました。新たな借金の返済プランを策定し、その支払いが一定期間続けられた場合、住宅ローン以外の債務が大幅に減免される制度です。
- 結果
取引先の理解も得られ、事業の運営が健全になった。
- ポイント
自宅兼店舗であっても、一定の面積比率内であれば、個人再生の適用が認められる場合があります。詳しくは、直接お問い合わせください。
借金問題に関する弁護士費用
破産・民事再生事件 | 20万円~(税別) |
---|
債務整理事件
着手金 | 1社あたり3万円(税別) |
---|---|
報酬 | 減額分の10パーセント(税別) |
過払い金返還請求事件
着手金 | 1社あたり3万円(税別) |
---|---|
報酬 | 獲得金額の20パーセント(税別) |